教員情報

本ページでは、全教員の一覧を表示しています。下記検索フォームで検索することができます。検索キーワードを入力するか、フィールド(ユニット)または教員種別を選択してください。



  

複数のフィールド(ユニット)に属している教員の場合は、主なフィールド(ユニット)を表示しています。

1ページあたり最大10件表示します。


阿良山早苗

あらやまさなえ

教授

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科芸術文化専攻修士課程修士(芸術文化)修了

■担当科目
ビジュアルアートI〜IV
ゼミナールI・II
実践フィールドワーク論
絵画・イラストI・II・III・IV
カラーコミュニケーション

■メッセージ
短大の2年間は、本当にあっという間に過ぎてしまいます。ですが、その時間は、生涯の中で唯一無二のもの。「学生」という、社会的に特殊な存在であることを活かし、広い視野を持って楽しみながら、自分の可能性を広げるため、有意義に過ごしてください。

[1101]

中沖尚行

なかおきたかゆき

教授

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
京都精華大学美術学部ビジュアルコミュニケーションデザインII類卒業

■担当科目
ゼミナールI・II
IT基礎I
プレゼンテーション演習
クリエイティブ演習I・II
ホームページ演習I・II
実践フィールドワーク論
デザイン演習I・II・III・IV

■メッセージ
主にクリエイティブ系ソフトを使った授業を開講しています。ものづくりやデザインで、皆さんと様々なチャレンジができるのを楽しみにしています。

[1102]

工藤敬子

くどうけいこ

准教授

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
日本女子大学文学部教育学科卒業
トヨタ自動車株式会社イメージレディ
NHK宇都宮放送局キャスター
有限会社フェードイン代表取締役
ワークライフバランスコンサルタント
栃木県教育委員

■担当科目
ワークライフ演習
ビジネス実務演習I・II
マネジメント基礎論
プレゼンテーション概論
コミュニケーションスキル
ゼミナールI・II
インターンシップ
地域社会研究

■メッセージ
人生100年時代を迎えました。自分の人生やキャリアは自分でデザインしていくものです。どんな時代が来ようとも生き抜いていける力の基礎を、この2年間で築いていきましょう。

[1202]

小田ひで次

おだひでじ

特任教授

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
中央美術学園中退
豆相マッサージ学校(現東海医療学園専門学校)卒業
マンガ家
八幡平市ふるさと大使
主な作品「拡散」「クーの世界」「ミヨリの森」「平成マンガ家実存物語 おはようひで次くん!」「丘の上のアギョンとウンギョ」

■担当科目
ビジュアルアートIII・IV

■メッセージ
2年間は本当に短い! その間に身につけるべきことは「みずから考え行動する力」ということに尽きるでしょう。具体的には「根本的に脱領域的に」見て、聞いて、味わって、考えて創造する! 何事も受け流さず、やり過ごさず、じっくりと愛情を込めて誠実に取り組んでください。

[1551]

上野憲示

うえのけんじ

兼任教授

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
東京大学文学部美術史学科卒業
上野記念館館長
美術評論家連盟会員
栃木県文化功労者選考委員
栃木県立美術館・栃木県立博物館・宇都宮美術館資料評価委員
とちぎ未来づくり財団評議員・うつのみや文化創造財団理事
栃木県文化協会副会長
学校法人宇都宮学園理事長
文星芸術大学学長
文星芸術大学名誉学長
著書: 「鳥獣人物戯画(日本絵巻大成六)」中央公論社/「渡辺崋山の写生帖」グラフィック社/「ハイビジョン鳥獣人物戯画」ハイビジョンミュージアム推進協議会/「鳥獣戯画の謎」(総合監修) 宝島社/「おもしろ日本美術I」(絵巻物)、「おもしろ日本美術II」(KAKIEMON) 文星芸術大学出版 など

■担当科目
日本美術史II

■メッセージ
これからの人生において、いかなる場面においても大学で得た感性、技能、学力はきっと皆さんを支える大きな力となってくれることと思います。日々努力を重ね、勇猛果敢に自らを全うして欲しいと思います。

[1751]

田中久美子

たなかくみこ

兼任教授

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
オレゴン州立大学美術史学科修士課程修了
東京芸術大学大学院美術研究科美術専攻博士後期課程単位取得
美術史学会・地中海学会・日仏美術学会
単著: 「フォンテーヌブローの饗宴」ありな書房
共著: 「イメージとテキスト」「イメージとパトロン」ブリュッケ/「レオナルド・ダ・ヴィンチの世界」東京堂出版/「英語でめぐる世界の美術館(大英博物館&ナショナル・ギャラリー)」「英語でめぐる世界の美術館(ルーヴル美術館)」ジャパン・タイムズ/「フランス近世美術叢書』1~5
共訳:M カミール「周縁のイメージ」ありな書房/ヴァーノン・ハイド・マイナー「美術史の歴史」ブリュッケ/カルロ・ペドレッティ「レオナルド・ダ・ヴィンチ - 藝術と発明《機》」東洋書林
単訳: マドリーヌ・キャビネス「中世における女性の視覚化」「ロンドン、ナショナルギャラリー・ポケットガイド、聖人」ありな書房
監修: 「別冊宝島 西洋美術で読み解くキリスト教」宝島社/「入門キリスト教」「入門ルネサンス」洋泉社/「マリー・アントワネット」宝島社/「黙示録の美術」竹林舎

■担当科目
西洋美術史I・II

■メッセージ
西洋美術のおもしろさを伝え、国内での西洋美術の展覧会を紹介し、みなさんに美術作品を身近に感じてもらえるよう努力しています。本学の良さは教員と学生がとても身近に感じられることです。何かわからないことがあれば、あるいは伝えたい面白い作品に出合ったならば、いつでも気軽に声をかけてください。

[1752]

大澤慶子

おおさわけいこ

兼任准教授

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
成城大学大学院文学研究科美学美術史専攻博士課程後期単位取得
美術史学会、日本印度学仏教学会
栃木県立博物館協議会委員、同調査研究協力員
宇都宮市文化財保護審議委員
小山市文化財保護審議委員
足利市文化財専門委員
栃木市文化財保護審議委員、佐野市文化財保護審議会委員
共著: 「日本美術全集7 運慶・快慶と中世寺院」小学館/「中世宇都宮市の世界」彩流社/「下野山川長林寺乃研究」新人物往来社/「小山市の仏像」/「栃木県謎解き散歩」新人物往来社/「医王寺の仏像」
分担執筆: 「週刊原寸大 日本の仏像」講談社

■担当科目
日本美術史I

■メッセージ
美術は、人の歴史とともにあります。いつ、だれが、何のためにつくったのか。時間と空間を超え、その謎を読み解く旅にいっしょにでかけましょう。さまざまな「美」との出会いが、あなたの心そして人生を、豊かにしてくれることでしょう。専門は仏像彫刻史ですが、文化財を核とした地域創生についても研究を重ねています。ロシアアニメーションの美しさに魅了され、特に「チェブラーシカ」の魅力に嵌っています。

[1851]

梅田祐子

うめだゆうこ

非常勤講師

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
東京造形大学デザイン科卒業
アリゾナ州立大学美術学科修士課程修了
横浜美術館 市民のアトリエ講師
多摩美術大学生涯学習プログラム あそびじゅつ講師
東京造形大学 非常勤講師
東京家政大学 非常勤講師
文星芸術大学 講師
現在、文化学園大学、東京藝術大学 非常勤講師

■研究分野
繊維素材、特にウールの縮絨による造形表現とサーフェイスデザイン

■担当科目
ファッション社会学

■メッセージ
毎日身につけている衣服は身体を守るだけではなく他者とのコミュニケーションツールでもあります。人々はどんなメッセージを布に込めたのかを探り、どのように生み出されたのか知ると服を着る事がもっと楽しくなるでしょう。実習では自然の素材から自らの手で糸、布、模様、かたちを生み出す面白さと頭の中のイメージを表現する難しさを体験してください。

[1B02]

新川武紀

しんかわたけのり

非常勤講師

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
広島大学大学院文学研究科博士課程国史学修了
栃木県立上三川高等学校 校長
元栃木県文化財保護審議会 委員・会長
栃木県シルバー大学 講師
NHK文化センター 講師

■担当科目
栃木学

■メッセージ
短大は学問を研究する所。ひとつひとつの講義を大切にして、貧欲に知識を吸収してください。自分の専門にのみとらわれず、幅広く学んでください。生涯の友を作るのも学生時代です。いつやるのか? 今でしょう!!

[1B03]

堀川浩一

ほりかわこういち

非常勤講師

フィールド

ライフデザインフィールド

経歴・担当科目等

■経歴
東京工業大学理学部情報科学科卒業
東京工業大学大学院理工学研究科情報科学専攻単位取得
NEC (グループ会社・研究所含む)にて大型汎用コンピュータ用LSIの論理設計・インターネットプロトコルの研究・ネットワーク機器の設計開発に従事
第一種情報処理技術者
現在、主に宇都宮市や東京都内の企業を対象に、情報システム開発・ネットワーク構築・ウェブサイト構築・システム保守・コンサルティングなどを行っている。

■研究分野
計算機科学、ソフトウェア開発、コンピュータネットワーク

■担当科目
情報活用演習I・II
インターネット社会と生活

■メッセージ
スマホ全盛の世の中ですが、スマホだけでは「本当の」仕事はできません。パソコンやネットワークのスキルがあれば社会に出てから大きな強みになります。そのためには、まず「知る」こと、そしてそれが「できるようになる」ことが必要です。さらに「全体を俯瞰できる」スキルを目指しましょう。

[1B04]